« ●アケビコノハの幼虫 | トップページ | ●再びアカガネサルハムシ »

2025年5月 8日 (木)

●ベニモンマイコモドキ

この時期の午後になると、何となく出てくる気がするベニモンマイコモドキ。
キレイな色をしているんだけど、小さいのとメタリックな外観が影響してなかなかキレイな色に撮れない。
この倍くらいの大きさがあったら、もう少し撮り易いのでしょうが(^^;。

昨日は、自然観察の森に行ってナミハンミョウを撮ってきました。
ピーカンの日ほど良く出るようですが、ピーカンだとキレイに撮れない。
今回は再挑戦だったので、最後は技を使って撮ったら、結構キレイに撮れた気がします(^^)。

ベニモンマイコモドキ Pancalia hexachrysa (チョウ目/カザリバガ科)
Is2025050601 撮影:2025.04.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050602 撮影:2025.04.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050603 撮影:2025.04.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050604 撮影:2025.04.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●アケビコノハの幼虫 | トップページ | ●再びアカガネサルハムシ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●アケビコノハの幼虫 | トップページ | ●再びアカガネサルハムシ »