« ●アオカメノコハムシ(初見) | トップページ | ●キスジホソマダラ »

2025年5月19日 (月)

●アケビコノハの幼虫

大物がいるとの情報で行ってみたら、大きな緑色のアケビコノハの幼虫がいました。
焦げ茶色や黄土色の個体は見たことがありますが、緑色は初めてだったのでラッキー。
一人だったので、異論か角度からジックリ撮らせてもらいました。
ヤッパリ、大きい虫って良いですね~~(^^)

昨日は、舞岡公園に田んぼの作業で行きましたが、アカシジミ出たとの話が。
今日も舞岡公園に行きますが、今日はお馴染みさんとミニ観察・撮影会。
お天気の方も、当初の雨模様から曇りのち晴れになって本当に良かった!

アケビコノハ Adris tyrannus (チョウ目/ヤガ科)
Is2025051522 撮影:2025.05.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051523 撮影:2025.05.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051524 撮影:2025.05.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051525 撮影:2025.05.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051526 撮影:2025.05.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●アオカメノコハムシ(初見) | トップページ | ●キスジホソマダラ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●アオカメノコハムシ(初見) | トップページ | ●キスジホソマダラ »