« ●ホホジロアシナガゾウムシ | トップページ | ●ベニスズメ(初見) »

2025年5月 5日 (月)

●アシベニカギバ(初見)

お馴染みさんのFさんが見つけたアシベニカギバ(私も初見)、情報をもらって駆けつけ撮ることができました。
形は普通のカギバガですが、色合いが良い感じに仕上がってます。
名前の由来の赤い脚も、何とか撮れてて良かったです(その場で気がついてたら良かったんだが)。
今回は、数日前に幼虫も撮っていたので、一緒に載せることにしました。
なお、同じアシベニカギバのキジが舞岡公園の自然2でもすでに登場してますね。

昨日は、たちばなの丘公園に行ってみましたが、普通の蛾はたくさんいましたが大物が・・・(^^;。
嬉しかったのは、オオハチモドキバエを6年ぶりに撮ることができたこと!
明後日から2日間が雨模様なので、今日は何処に行こうかな~?

アシベニカギバ Oreta pulchripes (チョウ目/カギバガ科)
Is2025050301 撮影:2025.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050302 撮影:2025.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050303 撮影:2025.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050304 撮影:2025.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

これが、幼虫の姿になりますが、何となくカギバガの幼虫の特徴がありますね。

Is2025050306 撮影:2025.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050307撮影:2025.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050308 撮影:2025.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025050309 撮影:2025.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●ホホジロアシナガゾウムシ | トップページ | ●ベニスズメ(初見) »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ホホジロアシナガゾウムシ | トップページ | ●ベニスズメ(初見) »