« ●フジサワベニマルハキバガ(初見) | トップページ | ●ギンスジヒゲナガ(初見) »

2025年5月13日 (火)

●カタクリハムシ

一昨年、カタクリハムシの存在を教えてもらってから、時期になると確認をしています。
数は多くはありませんが、今年も生存していることは確認できました。
翅の表面には小さな凹みが数多くあり、色の濃いラズベリーを思わせる感じが良いですね。
ハムシの中には好きなのがいますが、カタクリハムシもその中の一つになってます。

昨日は、朝の時点で雨は上がってましたが、地べたが濡れてたので休養日に。
今日は、良い感じの天気になりそうなので、何処に行こうかな(^^)。

カタクリハムシ Sangariola punctatostriata (コウチュウ目/ハムシ科)
Is2025051006 撮影:2025.05.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051007 撮影:2025.05.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051008 撮影:2025.05.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051009 撮影:2025.05.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●フジサワベニマルハキバガ(初見) | トップページ | ●ギンスジヒゲナガ(初見) »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●フジサワベニマルハキバガ(初見) | トップページ | ●ギンスジヒゲナガ(初見) »