« ●ヒメヤママユの幼虫(横浜自然観察の森) | トップページ | ●カタクリハムシ »

2025年5月12日 (月)

●フジサワベニマルハキバガ(初見)

偶然、近くに飛んできた小さな蛾は、何と初見のフジサワベニマルハキバガでした(^^)。
クロモンベニマルハキバガを、また見てみたいなって思っていたのにね
個人的には、オレンジ色の部分が、もう少し濃い色だったら良かったのになって思ってますが。
そんなことより、初見のキレイどころを撮ることができただけで純分ですね!

昨日の舞岡公園では、情報を元に探したら、お馴染みさんがギンスジヒゲナガ見つけてくれた。
これも初見のキレイな蛾で、少し前から探していたものだったので嬉しかったこと。
今日は、朝まで雨が残っている予報なので、散策はやめにして休養日かな。

フジサワベニマルハキバガ Promalactis ermolenkoi (チョウ目/マルハキバガ科)
Is2025051001 撮影:2025.05.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051002 撮影:2025.05.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2025051003 撮影:2025.05.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●ヒメヤママユの幼虫(横浜自然観察の森) | トップページ | ●カタクリハムシ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ヒメヤママユの幼虫(横浜自然観察の森) | トップページ | ●カタクリハムシ »