« ●フユシャクのメス(シロフかな) | トップページ | ●クロヒラタケシキスイ »

2025年3月12日 (水)

●越冬中のカメノコテントウ

立ち枯れして朽ちた木の樹皮を捲ったら、越冬中のカメノコテントウが出てきました。
この日は、収穫が穂どんど無かったので、大物が出てきてくれてラッキーでした。
大きなテントウムシは、やっぱり迫力が違って良いですね~(^^)。

昨日は、微妙な感じのする天候でしたが、舞岡公園に行って来ました。
収穫は、ここ最近は良くないですね、フユシャクが居なくなって次が続かないですね。
今日は、昨日の夕方からの雨で濡れてるでしょうから、出掛けても近所でしょうね。

カメノコテントウ Aiolocaria hexaspilota (コウチュウ目/テントウムシ科)
Is2025031001 撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2025031002 撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2025031003 撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2025031004 撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

| |

« ●フユシャクのメス(シロフかな) | トップページ | ●クロヒラタケシキスイ »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●フユシャクのメス(シロフかな) | トップページ | ●クロヒラタケシキスイ »