●マルウンカの幼虫
コレも、ハネナシコロギスの幼虫を見つけたのと同様にアオキの枯れ葉の中にいた。
マルウンカは好きな虫の一つですが、幼虫は違った良さ(渋さ)があるので好きです。
見つけたのは今回で2回目になりますが、出会いは非常に少ないですね(^^;。
昨日は、久しぶりに裏の原っぱに行ってみましたが、ここにもヤブキリの幼虫が出てました。
ビロードツリアブも、それなりの数がいましたが、ホバリングは撮れないですね。
昔だいぶお世話になった場所なので、たまには出向いた方が良さそうですね!
さて、今日はどこに行きましょうかね??
マルウンカ Gergithus variabilis (カメムシ目/マルウンカ科) 撮影:2025.03.18, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
コメント