« ●ハネナシコロギスの幼虫 | トップページ | ●ミスジミバエ »

2025年3月23日 (日)

●ヒロバトガリエダシャク

実は、ホソバトガリエダシャクと、ヒロバトガリエダシャクを混同して認識していたようです。
改めて違いを確認した結果、区別するためのポイントも覚えましたが、来年まで覚えているかな(^^;。
今回は、撮影のために移動したので、最初は触覚を出して壁に止まっていました。
暫くして、妙な動きを始めたので、どうしたのかと思ったら触覚を隠してしまいました。
最後の写真の様に、触覚を隠して止まっていた方が安定しているのでしょうね!

昨日は、たちばなの丘公園に行ってきましたが、どこに行っても似たような感じで虫が少ない。
草の花も少なく、コレじゃチョウもやってこないよなって感じでした。

ヒロバトガリエダシャク Planociampa antipala (チョウ目/シャクガ科)
Is2025032101 撮影:2025.03.21, 横浜自然観察の森

Is2025032102 撮影:2025.03.21, 横浜自然観察の森

Is2025032103 撮影:2025.03.21, 横浜自然観察の森

Is2025032104 撮影:2025.03.21, 横浜自然観察の森

Is2025032105 撮影:2025.03.21, 横浜自然観察の森

| |

« ●ハネナシコロギスの幼虫 | トップページ | ●ミスジミバエ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ハネナシコロギスの幼虫 | トップページ | ●ミスジミバエ »