« ●トゲナナフシの幼虫が孵化 | トップページ | ●コメツキムシの幼虫 »
樹皮の内側で越冬していたナガニジゴミムシダマシ、暖かくなったので出てきてもらいました(^^;。翅が光を反射すると虹色になってキレイなんですが、なかなか上手く撮れない。この日は、日差しが程よい感じだったので、思ったよりはに良い感じで撮れちゃいました。この後、ヤッパリ地べたの中に潜り込んでいってしまいました。昨日の午前中は、雪もチラつく天候で外に出る雰囲気ではなかったですね。さて、今日は天気も良く気温も少しは上がるそうなので、どこに行きましょか。
ナガニジゴミムシダマシ Ceropria striata (コウチュウ目/ゴミムシダマシ科) 撮影:2025.03.1, 横浜市戸塚区舞岡公園
撮影:2025.03.15, 横浜市戸塚区舞岡公園
2025年3月20日 (木) 甲虫 | 固定リンク | 1
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント