« ●ホソガ科の仲間(3) | トップページ | ●やっと撮れたクロスジフユエダシャクのメス »

2024年12月19日 (木)

●ヒメウラナミジャノメのサナギ

11月に、こども自然公園で捕獲してきたヒメウラナミジャノメが、やっとサナギになりました。
最初は、サトキマダラヒカゲの幼虫だとばかり思ってましたが、大きくならないままサナギになってので気が付いた(^^;。
この幼虫も、顔がネコ顔だったの捕獲しましたが、思っていたほどは耳が大きくならなかった。
餌を食べなくなって歩き出したと思ったら、良い感じに笹の葉にぶら下がってくれました。
最初の4枚が前蛹の状態で、その後サナギになったのですが、その様子は見ることができませんでした。

昨日は、虫撮り散策は休みにして、室内用のインターネット機器の交換(新しいのに交換)を行いました。
今日は、舞岡公園に行く予定ですが、なんか虫数が少なそうですね(^^;。

ヒメウラナミジャノメ Ypthima argus (チョウ目/タテハチョウ科)
Is2024121232 撮影:2024.12.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2024121233 撮影:2024.12.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2024121235 撮影:2024.12.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2024121236 撮影:2024.12.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2024121237 撮影:2024.12.15, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2024121238 撮影:2024.12.15, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2024121239 撮影:2024.12.15, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●ホソガ科の仲間(3) | トップページ | ●やっと撮れたクロスジフユエダシャクのメス »

チョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ホソガ科の仲間(3) | トップページ | ●やっと撮れたクロスジフユエダシャクのメス »