« ●サトキマダラヒカゲの幼虫 | トップページ | ●ヨツボシテントウダマシ(こども自然公園) »

2024年11月20日 (水)

●コミスジの幼虫

コミスジの幼虫も、目が慣れてくると意外に身近なところにいるを見つけられる。
ただコミスジの幼虫って、何時もうつむいた格好をしているので顔がよく見えない。
今回は、葉の上にいた幼虫を顔が見えるようにしてみたら、やっと顔を撮ることが出来ました。
コミスジの幼虫の顔って、こんな感じの顔なんですが、表面に小さなツブツブが一杯で微妙ですね(^^)。

昨日は、舞岡公園に行って来ましたが、小さな蛾が3種類も撮れたのは冬に向かっているからかな。
今日は、雨模様の天気のようなので、虫撮りはお休みでしょうね。

コミスジ Neptis sappho (チョウ目/タテハチョウ科)
Is2024111529 撮影:2024.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024111530 撮影:2024.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024111531 撮影:2024.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024111532 撮影:2024.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024111533 撮影:2024.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●サトキマダラヒカゲの幼虫 | トップページ | ●ヨツボシテントウダマシ(こども自然公園) »

チョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●サトキマダラヒカゲの幼虫 | トップページ | ●ヨツボシテントウダマシ(こども自然公園) »