●サトキマダラヒカゲの幼虫
ヒカゲチョウの幼虫を探しているのですが、なかなか見つからない。
食草がササだから探す範囲が広すぎて、ハッキリ言って見つけるのは至難の業。
そんな中、トイレの壁にイモムシを発見しヨトウガの幼虫か何かだとチョット撮って無視。
帰って確認してみたら、サトキマダラヒカゲの幼虫だと分かり、翌日早くに出掛けて捕獲(現在飼育中)してきました(^^;。
もうチョット、顔の上の突起(通称ネコ耳)が大きかった良かったのですが。
色が薄茶色で、こんな形なので、「ナメクジそっくり」って言う人もいたりして失礼ですよね(^^)。
昨日は、当初は舞岡公園に行く予定をしてましたが、風が強かったのでパス。
ところが、ゴーヘイさんが瓜久保で私的には大物(小さいけど)を撮ってましたね!
サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii (チョウ目/タテハチョウ科) 撮影:2024.11.14, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.11.14, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.11.14, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
| 固定リンク | 3
「チョウ」カテゴリの記事
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
- ●サトキマダラヒカゲの幼虫(2024.11.19)
- ●ゴマダラチョウの幼虫ではなさそう!(2024.11.18)
- ●キアゲハの幼虫(初撮り)(2024.10.28)
コメント