●シラホシコヤガの幼虫
たまに地衣類を見つけると、ラホシコヤガの幼虫がいないかと探したりしていました。
先日、地衣類の緑にふと目をやると、明らかに周囲に溶け込んでいない物体を発見。
すぐに、探していたシラホシコヤガの幼虫だと分かりましたが、普通の人だったらパスでしょうね。
ちなみに、幼虫を被っている地衣類を剥がしてみたことがないので、中がどうなっているかは見たことないです。
4枚目の写真がシラホシコヤガの繭で、最後は持ち帰った繭から羽化した成虫を撮ったものです。
昨日の舞岡公園では、今ごろ見ることができるニトベエダシャクが撮れました。
珍しく蛾運も強い日で、二種類(ニトベさんとオオキノさん)の蛾を良い感じで撮ることが出来ましたね(^^)v
今日は、夜中に雨が強めに降っただろうから休養日にしましょうかね、写真の処理が2日分貯まってるし。
シラホシコヤガ Enispa bimaculata (チョウ目/ヤガ科) 撮影:2024.11.22, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 4
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
コメント