●ゲホウグモ
去年、舞岡公園で初めてみたゲホウグモ、最初の印象は「何、これ?」。
今年は、カッパ池の手摺りに枯れ葉が付いていたのを、取り払おうとして撮れなかったので気が付いた。
枯れ葉ではなくゲホウグモだったので、クモの糸で手摺りに張り付いていたようです。
しかし、どこに顔というが眼があるのかが、毎回直ぐには分からない変なクモだこと。
昨日は、こども自然公園(大池公園)に行ってみましたが、さすがにアサギマダラはいなかった。
代わりに、フクラスズメの幼虫を2匹見たけど、見つかりだすと普通に見つかるから不思議。
ハイイロセダカモクメの幼虫も探しているけど、ヨモギは見つかっても幼虫は見つからず。
普通種とのことなんだが、何処にいるのやら。
ゲホウグモ Poltys illepidus (クモ目/コガネグモ科) 撮影:2024.10.10, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「クモ」カテゴリの記事
- ●カタオカハエトリ(自然観察の森)(2025.06.14)
- ●ウロコアシナガグモのオス(2025.04.25)
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
コメント