●オオトビサシガメ(こども自然公園)
オオトビサシガメの成虫は、久しぶりかも知れませんが、大きいカメムシも良いですね。
この大きさでサシガメなので、イモムシなんかが狙われるのでしょうか。
そっと背後から近寄って、口吻をブスリと刺されて・・・、あ~嫌ですね!
昨日は、まだ撮ってこと無かったキアゲハの幼虫を撮りに児童遊園地に行って来ました。
アシタバの葉は、10匹以上の芋によって丸坊主状態になってました(^^)。
今日は、☔の影響がありそうなので、どうしましょうか??
オオトビサシガメ Isyndus obscurus (カメムシ目/サシガメ科) 撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
| 固定リンク | 2
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
コメント