●小さなツクネグモ
このツクネグモを初めて見たのは、2022年11月の舞岡公園で、アオキの葉の裏にいたもの。
大きさが約1.5mmほどしかないので、最初はゴミかと思って吹いたら動いたので分かった。
マクロレンズにアップして見ると、なかなか綺麗な感じのクモだと分かります。
名前のツクネに付いても、外観を見ると何となく納得しました。
昨日の舞岡公園では、アサギマダラが連続で飛来していて、私は舞岡公園での初撮りに成功。
その後は不調でしたが、パピリオさんに見つけてもらったコミスジの幼虫が撮れたれラッキー。
他にも、モモイロツマキリコヤガの幼虫を追加で2匹見つけたけど、落下させてしまった(^^;。
日曜日から、ずっと出っぱなしなので、今日はどうするかな??。
ツクネグモ Phoroncidia pilula (クモ目/ヒメグモ科) 撮影:2024.10.13, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
« ●ゲホウグモ | トップページ | ●ノメイガを二種 »
「クモ」カテゴリの記事
- ●カタオカハエトリ(自然観察の森)(2025.06.14)
- ●ウロコアシナガグモのオス(2025.04.25)
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
コメント