●ウスマエグロハネナガウンカ(こども自然公園)
ふと見上げると、葉の裏にいたことのある形が目に入ってきました。
ハネナガウンカの仲間のウスマエグロハネナガウンカで、舞岡公園では数が少ない種になりますね。
何で今頃って思いましたが、調べて見たらウスマエグロハネナガウンカは、結構遅くまで見ることができるようです。
しかし、想定外だったので、チョットだけびっくりしました(^^)。
昨日は、雨が気になってたのと前日の疲れが少々残っていたので虫撮りは止めに。
結果的に、午前中に雨が降り出してきたので、出掛けなくて正解だったようです。
今日は、午後から雲が多くなるようですが、写真を撮るには良い感じかも知れませんね。
ウスマエグロハネナガウンカ Zoraida albicans (カメムシ目/ハネナガウンカ科) 撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
撮影:2024.10.16, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)
| 固定リンク | 3
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
コメント