« ●再びフクラスズメの幼虫(こども自然公園) | トップページ | ●デーニッツハエトリ(こども自然公園) »

2024年10月11日 (金)

●オオホシカメムシ(こども自然公園)

アオキの葉の裏を探して歩いてたら、葉が重なったところにオオホシカメムシが。
折角なので、チョットお願いして外へ出て頂き、写真を撮らせて頂きました(^^)。
確か、成虫で越冬すると思ったので、このまま来年の春まで頑張るんでしょうね。

昨日は、舞岡公園に行って来ましたが、想定よりも多くの蛾に出会いました。
殆ど、お馴染みの蛾でしたが、一部初見の蛾も混ざっていました。
少し、虫(=蛾かな)が増え始めているのかな。
今日は、たちばなの丘公園に行ってみるか(^^)。

オオホシカメムシ Physopelta gutta (カメムシ目/オオホシカメムシ科)
Is2024100811 撮影:2024.10.06, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)

Is2024100812 撮影:2024.10.06, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)

Is2024100813 撮影:2024.10.06, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)

Is2024100814 撮影:2024.10.06, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)

Is2024100815 撮影:2024.10.06, 横浜市旭区こども自然公園(大池公園)

| |

« ●再びフクラスズメの幼虫(こども自然公園) | トップページ | ●デーニッツハエトリ(こども自然公園) »

カメムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●再びフクラスズメの幼虫(こども自然公園) | トップページ | ●デーニッツハエトリ(こども自然公園) »