●カヤコオロギの成虫(たちばなの丘公園
カヤコオロギの雌雄の成虫が撮れましたが、翅が短い(オスも鳴かない)ままなので幼虫と変わらないかも。
最初の4枚がオスで、残りの3枚がメス(長い産卵管がある)になります。
舞岡公園では見たことが無いので、生息しているかは未確認です。
翅が短くて飛べないことから、移動するのが難しいくて生息範囲が限られるそうです。
昨日は微妙な天気だったので、久しぶりに近所を散策してみました。
メインの場所が、草刈りが行われないままになっていて、草が伸び放題になってました。
こうなると、草の中に入っ行くのも大変で、虫探しもいっそう困難になってしまいます(^^;。
カヤコオロギ Euscyrtus japonicus (バッタ目/コオロギ科) 撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
| 固定リンク | 1
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ササキリの幼虫(2025.06.15)
- ●ヤブキリ(芹が谷)(2025.06.12)
- ●ノミバッタ(2025.05.29)
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
コメント