●アケビコノハの幼虫を発見
アケビコノハの幼虫って、食草が分かっていて色も目立つから、意外に見つけ易そうって感じ。
実際は、アケビを見つけて探しても、そう簡単には見つけることができません。
私も2021年に見つけて以来だから、久しぶりって感じがします。
でも、スズメガの幼虫(イモムシ)なんかも、最近は目にする機会が減ったように思います。
蛾の幼虫全体の数が減っているせいかも知れませんが、見掛けないのも寂しいですね!
昨日の舞岡公園では、始めてジャコウアゲハのサナギ(通称お菊さん)を見つけて撮りました。
今日は、マンションの理事会があるので、残念ながら虫撮りはお休みです。
| 固定リンク | 1
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
コメント