●セアカツノカメムシとエサキモンキツノカメムシ
丁度、二種類のツノカメムシが揃いましたが、やっぱりセアカツノカメムシの方が大きくて良い色ですね。
ただ、エサキモンキツノカメムシは目にする機会が多いので、その分損しているとは思いますが。
いずれにしても、比較的目にするアオカメムシなんかとは比べものにならないです(^^;
昨日は、雨模様の天気で虫撮りはお休み。
今日も、午後からマンション関連の打ち合わせがあるし、明日は田んぼの草取りもあるし・・・。
まあ、天候が微妙なので連休明けまで待つしかないかな。
セアカツノカメムシ Acanthosoma denticaudum (カメムシ目/ツノカメムシ科) 撮影:2024.07.08, 横浜市戸塚区舞岡公園
エサキモンキツノカメムシ Sastragala esakii (カメムシ目/ツノカメムシ科) 撮影:2024.07.03, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
コメント