●過去最大のオオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシも今年は目にする機会が多いと思ってますが、まだ小さな個体ばかり。
と思っていたら、舞岡公園の裏の入り口付近で、もの凄く大きな個体を見つけました。
一円玉と一緒の写真も撮りましたが、あまり大きさを感じませんでしたね!
なお、これを見つけた場所は、一昨日確認したらスッカリ草が刈り取られていました(^^;。
昨日は、たちばなの丘公園(正確には、公園周囲の市沢市民の森ですが)に行って来ました。
アカハネナガウンカを前回撮り損なったので、再挑戦しに行って無事撮ることができました。
副産物として、人生初のツノトンボも撮ることがで来ましたが、意外なところにいたんですね(^^;
ただし、昨日の暑さは半端ではなくて、虫撮りも命がけって感じがしましたよ!
さて今日ですが、休養日にするか出掛けるか、まだ決定していません。
オオトリノフンダマシ Cyrtarachne inaequalis (クモ目/コガネグモ科) 撮影:2024.07.18, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「クモ」カテゴリの記事
- ●カタオカハエトリ(自然観察の森)(2025.06.14)
- ●ウロコアシナガグモのオス(2025.04.25)
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
コメント