●アシグロツユムシの幼虫
アシグロツユムシの幼虫は、ササキリの幼虫と違って迷彩色のような感じの模様が良い。
頭が小さくて後ろ脚が長いので、全体のバランスが微妙でバランス良く撮るのが難しいな。
残っているのには、ヤマクダマキモドキの幼虫、ウマオイの幼虫にセスジツユムシの幼虫なんかがあるけど・・・。
舞岡公園で撮ったことはあるので、うまい具合に出会うことが出来ると良いのだが。
昨日は、予定通り夏ばて防止のために「うな重特上」を食べてきました(^^)v
さあ、これで今年の暑さも乗り切るぞ~!
たちばなの丘公園のお馴染みさんが、コロナを拾ったとの情報が入ったので、暫く立ち入りは避けよう。
と言うことで、今日も舞岡公園に行ってみるかな??
アシグロツユムシ Phaneroptera nigroantennata (バッタ目/ツユムシ科) 撮影:2024.06.27, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ササキリの幼虫(2025.06.15)
- ●ヤブキリ(芹が谷)(2025.06.12)
- ●ノミバッタ(2025.05.29)
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
コメント