« ●色がキレイなグミオオウスツマヒメハマキ(初見) | トップページ | ●オオトビサシガメの幼虫 »

2024年6月18日 (火)

●触覚が長~いキボシカミキリ

触覚が長~~いだけで「格好良い!」って思いますが、写真に撮るとなるとこれが大変。
触覚を含めた全体を撮るのって、どの方向から撮るのが一番なのかみきわめるのが大変ですね。
カミキリムシの触覚は固いから良いけど、キリギリスの仲間の場合は風に揺れるからな~。

昨日は、古民家が休館日と言うのを承知で舞岡公園に行ってみたけど、大きなのはホタルガくらいか。
土曜日のクロメンの撮影現場(古民家の外)は、教わってスマホで撮ってきました(^^;。
今日は、一日雨模様なので、休養を兼ねて写真の整理でもしますか。

キボシカミキリ Psacothea hilaris (コウチュウ目/カミキリムシ科)
Cocolog_2024061601 撮影:2024.06.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024061407 撮影:2024.06.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024061408 撮影:2024.06.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024061409 撮影:2024.06.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024061410 撮影:2024.06.08, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●色がキレイなグミオオウスツマヒメハマキ(初見) | トップページ | ●オオトビサシガメの幼虫 »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●色がキレイなグミオオウスツマヒメハマキ(初見) | トップページ | ●オオトビサシガメの幼虫 »