●飾りを付けたワカバグモ
真っ赤なブローチをたくさん首の周りに付けた、ワカバグモのオスがいました。
全部で17個もとりつかれていて、こうなると悲惨としか言いようがありませんが、痒くないのかな?
しかも、クモの脚が届かない位置なので、振り払うことも出来ないようですね。
昨日は、「たちばなの丘公園」に行って来ましたが、思っていたよりも収穫がありました。
そこで感じたのですが、現時点では舞岡公園に比較すると、草が圧倒的に多い(冬場は刈り取られた状態でした)と言うことです。
人が歩く場所は簡易舗装されているので、草が生えてこない。
なお、私は「たちばなの丘公園」と書いてますが、公園に隣接して市沢市民の森があるので良い感じです。
「たちばなの丘公園」は、手入れのために草刈りが行われるでしょうが、どんな感じに仕上がるかですね(^^;。
ワカバグモ Oxytate striatipes (クモ目/カニグモ科)
たちばなの丘公園の昨日の様子(草ボウボウが良いですね!)
撮影:2024.05.02, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2024.05.02, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
| 固定リンク | 2
「クモ」カテゴリの記事
- ●カタオカハエトリ(自然観察の森)(2025.06.14)
- ●ウロコアシナガグモのオス(2025.04.25)
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
コメント