●初めてのナミハンミョウ(瀬上市民の森)
前々から実物を見てみたかった虫の一つが、今回のナミハンミョウ!
今回、瀬上市民の森の様子を見に行ったら、何と目の前にいたのがナミハンミョウでした。
予想していたよりも大きいのにビックリしながら、しばらくの間ハンミョウを追いかけながら撮影。
途中から日が陰り始めたので、直射日光よりも柔らかな感じの写真が撮れたのは良かったです。
始めたので会いだったので、もう一度会いに出掛けてジックリ撮り直ししたいです。
昨日は舞岡公園に行きましたが、田んぼの作業だったので、今日は虫撮りに出掛けます。
去年に比較すると、相変わらずの状況ですが、それでも色々と出始めているようですね。
ナミハンミョウ Sophiodela japonica (コウチュウ目/ハンミョウ科) 撮影:2024.04.26, 横浜市栄区瀬上市民の森
| 固定リンク | 4
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヨツボシモンシデムシ(2025.06.21)
- ●ジンガサハムシの幼虫(2025.06.18)
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
コメント
ナミハンミョウ美しいですね。写真に立体感があって迫力あります。これまで一度見たことがあります。その時は捕まえてフィルムの紙ケースにいれて持帰り、標本にしようとしたらもぬけの殻。紙を食い切って逃げたのでしょう。瀬上で見られそうなら、行ってみたいと思っています。予備のバッテリーを持って。
投稿: ゴーヘイ | 2024年4月30日 (火) 09時29分
ゴーヘイさん、こんばんは
思っていたよりも大きかったので、綺麗さがより実感できました!
瀬上には、沢山いましたから是非予備バッテリーを持って撮りに行ってみて下さい(^^;
投稿: そら | 2024年4月30日 (火) 16時45分