●ニッポンオナガコバチの雌雄(瀬上市民の森)
今回のは、瀬上市民の森に行ったときに撮った、ニッポンオナガコバチの雌雄になります。
最初の2枚がオスで、産卵管が無いのと触覚に細かな毛が沢山生えているのが分かると思います。
たぶん、他の虫と同じようにメスを探すために役に立つのだと思います。
ニッポンオナガコバチのオスを、この時期に見たことは無かったと思いますが、今年は二回目になります。
普通だと、この時期に目にするのはメスばかりだったように記憶してますが、最近は怪しいからな~(^^;。
昨日は、予定通りに舞岡公園に行ってみましたがフユシャクがパッとしなかったので、樹皮めくり作戦変更しました(^^;
最後に。カッパ池で近づいても全然逃げないアオサギの幼鳥を撮影して帰ってきました。
虫がいないと、今月は何をターゲットにしようか、本当に困ってしまいますね!
今日は、田んぼの作業の初仕事なので、舞岡公園に行きますが虫撮りは無しです。
ニッポンオナガコバチ Macrodasyceras japonicum (ハチ目/オナガコバチ科) 撮影:2024.01.29, 横浜市栄区瀬上市民の森
| 固定リンク | 1
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント