« ●あしの多い虫図鑑 | トップページ | ●トナカイのような触覚のヒメコバチ科の仲間 »

2023年12月31日 (日)

●年末恒例の2023年に初めて撮った虫の中から

2023年も100種類以上の初めて見た生き物を撮りましたが、今年になって初めて撮った生き物の中から、特に印象に残っているものを選んでみました。
2023年も今日でお仕舞い、生き物が少なくなっていると思える中で、このまま減り続けるのかが一番の心配事ですね!
この心配が「いらぬ心配だった!」と言える、2024年になることを祈るばかりです!
このブログを見に来て頂いている皆様へ、来年も続きますのでよろしくお願いいたします(^^)v

■なんと言っても日本七大珍種蜘蛛の一つワクドツキジグモ゙

2023123101

■みんなで撮ったアミダテントウ
2023123102

■良い色していたヤマクダマキモドキの幼虫
2023123103

■顔が何処に有るのか分からなかったゲホウグモ
2023123104

■この外観でもハチじゃ無いハチモドキハナアブ
2023123105

■綺麗さに驚いた蛾のツマグロシロノメイガ
2023123106

■ゼフィルス写真が追加になったオオミドリシジミ
2023123107

■ユニークな形が良いヒメコスカシバ
2023123108

| |

« ●あしの多い虫図鑑 | トップページ | ●トナカイのような触覚のヒメコバチ科の仲間 »

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●あしの多い虫図鑑 | トップページ | ●トナカイのような触覚のヒメコバチ科の仲間 »