« ●チャエダシャク | トップページ | ●ハイイロリンガ (たぶん越冬個体) »

2023年12月20日 (水)

●アカコブコブゾウムシ(初見)

アオキの枝の先にしがみついていた、非常に地味な感じだったのはアカコブコブゾウムシで初見でした。
こう言う全体が黒っぽい感じの虫は、撮りにくいし撮った写真も綺麗な感じがしないな。
でも、これが本当の色なんだから仕方ない、諦めるしか無いですね。
ただ、この時期になっても初見の虫を見ることができるのは、嬉しいことです!

結局、昨日も舞岡公園に出掛けてきました、二日続けると余計に虫が少ないのが目立つ気がする。
クロオビフユナミシャクのオスは自力で見つけられたが、メスは確認することが出来ずじまい。
やっぱり、ぼた餅を棚から落としてくれる助っ人がいないと、姿を見ることができないのか(^^;。

アカコブコブゾウムシ Kobuzo rectirostris (コウチュウ目/ゾウムシ科)
Zoumushi_23121902 撮影:2023.12.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zoumushi_23121901 撮影:2023.12.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zoumushi_23121903 撮影:2023.12.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zoumushi_23121904 撮影:2023.12.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●チャエダシャク | トップページ | ●ハイイロリンガ (たぶん越冬個体) »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●チャエダシャク | トップページ | ●ハイイロリンガ (たぶん越冬個体) »