●今年はウスイロカモドキサシガメが多い気がする
冬場の葉の裏でお馴染みのウスイロカモドキサシガメですが、あちこちのアオキの葉の裏で結構見つかります。
何となく、去年よりは数が多い気がしますが、去年の記録を見てみたら結構撮っていたので気のせいかも。
このサシガメは、好きなカメムシの一つになりますが、チョット薄すぎすかも知れなですね。
先日の日本七大珍種蜘蛛のワクドツキジグモですが、昨日確認したら同じ場所にいたのですが、葉っぱから滑り落ちて落ち葉の中に消えてしまいました(^^;、Tさん残念でしたね。
昨日は、皆さんミノウスバで盛り上がってましたが残念ながら私は参加出来ず、近くにいたアカエグリバで我慢してました(^^;。
でも、舞岡公園で撮影を開始して直ぐに初見のホソガ科の仲間を撮ることが出来いたんですよね!
ウスイロカモドキサシガメ Tridemula ishiharai (カメムシ目/サシガメ科) 撮影:2023.11.13, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
コメント