« ●寄生されたネジロキノカワガの幼虫 | トップページ | ●ウラナミシジミ(芹が谷) »

2023年11月14日 (火)

●再びアミダテントウ

今年初めて撮ることが出来たアミダテントウ、お馴染みさん達も撮っていたようですが再び撮ることに。
今回も、前回と同じように葉の上にいるのは1枚だけで、その後に地面に落下しましたが奇跡的に落下場所を見つけた。
しかも、真正面からも撮ることができたのは大正解で、他のテントウムシとチョット違う顔をしてるのが分かりまし。
他のテントウムシに比較して、眼が大きくて両眼が寄っているので、これが可愛く見える原因ですね。
前回とは、違った角度から撮ることができたようなので、再び登場してもらいました(^^)

昨日の月曜日は、一週間ぶりに舞岡公園まで出掛けましたが、期待したケンモンミドリキリガやミノウスバには会えず。
仕方ないので、散策を冬モード(葉の裏めくり)に切り替えたら、色々と出会いがありました。
一番の出会いは、日本七大珍種蜘蛛の中の一つに初め出会ったこと(これで3種類目です)!

アミダテントウ Amida tricolor (コウチュウ目/テントウムシ科)
Tentoumushi_23111301 撮影:2023.11.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tentoumushi_23111302 撮影:2023.11.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tentoumushi_23111303 撮影:2023.11.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tentoumushi_23111304 撮影:2023.11.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tentoumushi_23111305 撮影:2023.11.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●寄生されたネジロキノカワガの幼虫 | トップページ | ●ウラナミシジミ(芹が谷) »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●寄生されたネジロキノカワガの幼虫 | トップページ | ●ウラナミシジミ(芹が谷) »