« ●コブドウトリバ(芹が谷) | トップページ | ●アカフコガシラウンカ(芹が谷) »

2023年10月29日 (日)

●セモンジンガサハムシ(芹が谷)

個人的には冬場の定番の感じのあるセモンジンガサハムシ、今回もお馴染みのヤツデの葉の裏にいました。
ジンガサハムシには叶いませんが、金色のあるカメノコハムシって目立ちますねぇ。
昨今、虫の数が激減しているので、冬場の定番のセモンジンガサハムシにも会えないかも知れませんね😱😱

昨日は、予定通りに舞岡公園に出向いてみましたが、出会った虫の種類よりもお馴染みさんの方が多かったような😅😅。
「虫がいないって書くから、虫がいなくなった」なんて言う話も、でも「虫が見つからないから、虫がいない」って書いてるだけなんですが!
この時期に、舞岡まで出掛けて蛾を一匹も撮影しなかったなんて、過去に無かったように思います。

セモンジンガサハムシ Cassida versicolor (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_23102801 撮影:2023.10.23, 横浜市港南区芹が谷周辺

Hamushi_23102802 撮影:2023.10.23, 横浜市港南区芹が谷周辺

Hamushi_23102803 撮影:2023.10.23, 横浜市港南区芹が谷周辺

Hamushi_23102804 撮影:2023.10.23, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●コブドウトリバ(芹が谷) | トップページ | ●アカフコガシラウンカ(芹が谷) »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コブドウトリバ(芹が谷) | トップページ | ●アカフコガシラウンカ(芹が谷) »