« ●再びオオカマキリ | トップページ | ●久しぶりのヤマトムカシハナバチヤドリ »

2023年10月20日 (金)

●初めてのササセマルヒゲナガゾウムシ(初見)

古民家の裏に見慣れないヒゲナガゾウムシを発見、調べたら初めて見たササセマルヒゲナガゾウムシでした。
名前の通り、ひげの長~いゾウムシで、チョット地味な色合いですが格好良いです(^^)。
良く見ると、脚の先端部分も良い感じをしていたので、今回はトリミングして大きくしてみました。
ひさしビルに、良い感じの初見の虫が撮れたのは大正解でしたね!

さて、明日は土曜日、舞岡公園を予定していますが、このゾウムシのようなのが撮れるでしょうか?
まあ、他に行っても似たような感じでしょうから、行き慣れた場所にしておきますか?

ササセマルヒゲナガゾウムシ Phloeobius stenus Jordan, 1923 (コウチュウ目/ゾウムシ科)
Zoumushi_23101901 撮影:2023.10.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zoumushi_23101902 撮影:2023.10.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zoumushi_23101903 撮影:2023.10.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zoumushi_23101904 撮影:2023.10.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zoumushi_23101905 撮影:2023.10.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●再びオオカマキリ | トップページ | ●久しぶりのヤマトムカシハナバチヤドリ »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●再びオオカマキリ | トップページ | ●久しぶりのヤマトムカシハナバチヤドリ »