« ●ナナフシモドキ(芹が谷) | トップページ | ●ハチモドキハナアブ(初見) »

2023年8月22日 (火)

●ハゴロモヤドリガ(芹が谷)

今回も近所で撮ったヤツで、外で繭の上に成虫が乗っているのは初めて撮りました(^^)。
多分、ササの葉の裏なんかで羽化した後の真っ白な塊に、小さな茶色の抜け殻が付いてるのは見たことある人もいるのでは1。
前に、羽化する前の繭を持ち帰ったことがあるので成虫は知っていましたが、小さいし真っ黒けなので面白みに欠ける蛾なんですね。
もう少し洒落た模様なんかがあったら、ブログに載せても絵になったのでしょうが。

昨日の舞岡公園も暑かったですね、しかも虫の数が少ないし参っちゃいます!
こんな場所に毎日出向いていたら、体力消耗で本当に倒れてしまうかも知れないので、今日の舞岡公園はお休みにします(^^;。

ハゴロモヤドリガ Epipomponia hagoromo (チョウ目/ セミヤドリガ科)Semiyadoriga_23082101 撮影:2023.08.20, 横浜市港南区芹が谷周辺

Semiyadoriga_23082102 撮影:2023.08.20, 横浜市港南区芹が谷周辺

Semiyadoriga_23082103 撮影:2023.08.20, 横浜市港南区芹が谷周辺

Semiyadoriga_23082104 撮影:2023.08.20, 横浜市港南区芹が谷周辺

Semiyadoriga_23082105 撮影:2023.08.20, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●ナナフシモドキ(芹が谷) | トップページ | ●ハチモドキハナアブ(初見) »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ナナフシモドキ(芹が谷) | トップページ | ●ハチモドキハナアブ(初見) »