●アミガサハゴロモの幼虫はたくさんいますね!
ハゴロモのよ中というと、チュウゴクアミガサハゴロモの幼虫の方が目立っていますが、ジックリ探してみたらアミガサハゴロモの幼虫もいることを発見。
近所では貴重だったアミガサハゴロモの幼虫も、舞岡公園では既に結構な数を確認できるようになりました(^^)。
まだ小さいので、もう少し大きくなってきたら、もっと格好良く撮ることができると思います。
私が好きな虫の一つになるアミガサハゴロモの幼虫、最近幅をきかせているチュウゴクアミガサハゴロモなんかに負けないで欲しいです。
今日は雨が降らないようだったら、舞岡公園に出掛けてみるか、それとも近所の徘徊で済ませてしまうか、地べたの乾き具合で決めますか(^^;。
アミガサハゴロモ Pochazia albomaculata (カメムシ目/ハゴロモ科) 撮影:2023.06.10, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
コメント