●ハバチ科の仲間の幼虫
黄色が目立つナシアシブトハバチの終齢幼虫と思われる個体を発見、名前にハバチと付いていますがハバチ科では無いんですね。
科が違うだけあって、他のハバチの幼虫と比較すると一回り以上大きい気がします。
その分顔も大きいし色も黒くないので、お馴染みの丸顔が大~きく撮ることができました(^^)v。
昨日の舞岡公園、曇り空で風も弱く私としては絶好の虫撮り日和だったのですが、虫の出が戻ってなかったのが残念でした。
それでも、初めて見るヤガの仲間を撮ることができましたが。
ナシアシブトハバチ Paleocimbex carinulata (ハチ目/コンボウハバチ科) 撮影:2023.05.28, 横浜市戸塚区舞岡公園
こちらのハバチの幼虫は、正体不明のままです(^^;
| 固定リンク | 1
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ホシアシブトハバチ(瀬上市民の森)(2025.04.22)
- ●カマバチの仲間(2025.04.20)
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2025.04.12)
- ●クモヒメバチの幼虫(2025.04.08)
- ●フタオヒメバチ亜科の仲間(2025.01.08)
コメント
今晩は!
お顔がグレープフルーツみたいですよね^^
私がおおなばの丘で見つけた子は、昨日様子を見に行ったら姿を消していました・・・。
投稿: lovelymiena2 | 2023年6月 7日 (水) 21時35分
lovelymiena2さん、こんばんは、
言われてみると、確かにグレープフルーツに似ていますね。
ハバチの丸顔を見ると、ついついlovelymiena2さんを思い浮かべてしまいます(^^;。
幼虫も、そろそろサナギになる時期で、その前に遊びに出掛けてのかな?
投稿: そら | 2023年6月 8日 (木) 18時57分