●ツマトビキエダシャク(初見)とチャイロクシヒゲヒロズコガ
最初のツマトビキエダシャクは、お馴染みのTさんに教えて頂いて撮影したものです。
キレイな状態の個体だったので、羽化してから日数は経過していない個体だったのでしょう。
二つ目のチャイロクシヒゲヒロズコガは、何の気なしにふと見た木の幹に止まっていたもので、自分でも良く気が付いたと感心した。
内緒の話だけれども、最初は下の方が頭だと思っていたら、カメラでピントを合わせようとして気が付きました(^^;。
昨日は舞岡公園に出掛けましたが、「今日も、虫の姿が少ないなぁ」なんて思いながら撮っていましたが、結果としてはそれなりの種類のムシを撮っていました(^^)。
昨日盛り上がっていたのは、コロギスの寝床(初めて見ました!)を見つけたら一般の人が寄ってきてスマホで写真を撮っていたことかな(^^)。
ツマトビキエダシャク Bizia aexaria (チョウ目/シャクガ科) 撮影:2023.06.13, 横浜市戸塚区舞岡公園
チャイロクシヒゲヒロズコガ Psecadioides tanylopha (チョウ目/ヒロズコガ科) 撮影:2023.06.10, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
コメント