●ウマオイの幼虫もやっと見つけた
ウマオイの若齢幼虫を初めて見たのが2010年6月19日で、そのブログの記事がこちら、ササキリの幼虫とは違った透明感のある姿に感動しました。
それ後も数回ほど出会いはありましたが、水色の幼虫を再び見ることはありませんでした。
何とか再開できないかと思っていましたが、2015年7月に大きめの幼虫(大きくなると透明感が無くなる)を見たのを最後に出会いは途絶えたまま。
舞岡公園にもウマオイがいることは確認済みだったので、もしかしたらたと思っていたら今月に入って意外な場所で、しかも別の虫を撮っているときに遭遇しました。
今回は、若齢幼虫ではありますが色は緑色でチョット残念な面はありますが、それもで久しぶりに撮ることができて嬉しくなりました(^^)v
。
何とか来年は、もう少し早い時期から捜索するようにして、水色の羽化直後と思われる姿を見てみたいものです。
ウマオイ Hexacentrus hareyamai (バッタ目/キリギリス科) 撮影:2023.06.10, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
- ●コロギスの幼虫(2024.11.11)
- ●アシグロツユムシ(2024.11.04)
コメント