●ホソオビヒゲナガ
今が、丁度シーズンのホソオビヒゲナガ、オスの触覚は長くて細いので直ぐに風で揺れてしまい、私にとっては撮りにくい部類になります。
オスの写真は、それなりに撮れたけどもメスの姿が少ないのは、まだこれから羽化してくるのかな?。
希望としては、ホソオビヒゲナガ以外のヒゲナガガも撮りたいなぁと思ってますが、舞岡公園ではどうなのでしょうか。
さすがに、ウスベニヒゲナガて言うのはいないかも知れないが、何かいないのかな~。
昨日の枚尾公園では、昼食の後にカメラを担いだときに地べたに落下させてしまった。何とか本体とレンズは無事だったけど、代わりに間に入っていた、1.4xテレコンが大破して使用不能に。手持ちの予備があるので支障はありませんが、念のためアマゾンで追加購入することになりました、あ~あ(^^;。
今日は、午後から用事があるので、朝の6時前から近所を散策してきましたが、朝早いと風が弱くて良い感じでしたね。
ホソオビヒゲナガ Nemophora aurifera (チョウ目/ヒゲナガガ科) 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●トビイロリンガが羽化(2025.04.19)
- ●オオハガタナミシャク(2025.04.16)
- ●ミドリヒゲナガ(2025.04.13)
- ●マダラハマキガ亜科の仲間(初見)(2025.04.04)
- ●シロテンエダシャク(変異)(2025.04.01)
コメント
先日はお話しいただきありがとうございました。
テレコン残念でした😭
また教えて下さい。
m(_ _)m
投稿: 窪田 | 2023年5月 2日 (火) 10時13分
窪田さん、こんにちは
早速のコメントありがとうございます。
舞岡公園には、ちょくちょく顔を出していますので、この先もお会いすることがあると思います。
その時は、よろしくお願いいたします。
テレコンは、今回で2度目ですので消耗品だと思って諦めています(^^;。
が、高価な消耗品ですね!
投稿: そら | 2023年5月 2日 (火) 12時47分