●ブドウハマキチョッキリとヤツボシハムシの無紋型
最初のコウチュウは、葉の上で鎮座していたブドウハマキチョッキリ、色は渋いけれども結構良い感じで腰を下ろしていました。
アタだ、これが表中的な体勢と言うことは無いと思います。
二つ目は、ヤツボシハムシで本来は8個の黒い斑点があるはずなのだけど、それが一個もない個体です。
最初は、初めて見るハムシ(確かに初めてでしたが)かと思いましたが、何となく見覚えのある体形だったので調べて見て分かりました。
まあ、ここまでスッキリしていると何も言えません。
来週は台風の影響による前線の影響で、火曜日以降は雨の日が暫く続くようなので、そのための準備を兼ねた昨日の虫撮り。
それなりの成果を上げるはずだったのですが、帰ってきて良く見たらショボい結果に終わってましが、何が原因だったのでしょうね。
ブドウハマキチョッキリ Aspidobyctiscus lacunipennis (コウチュウ目/オトシブミ科) 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園
何故か無紋型なので、紋が一つもありませんでした(^^;
ヤツボシハムシ Gonioctena nigroplagiata (コウチュウ目/ハムシ科) 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
コメント