●シラケトラカミキリ(初見)とクビアカトラカミキリ
最初はヒメクロトラカミキリだと思って撮っていましたが、帰って確認したら背中の数値が「ハ十ハ」では無く「ハ十 一」だったので別のシラケトラカミキリ(初見)だと気が付きました(^^;。
トラカミキリの仲間にも結構種類がいるようで、出会っていない種も結構あるので少しずつでで良いので見てみたいですね。
昨日は、朝から風が強くて虫撮りをどうしようかと悩みましたが、取り敢えず舞岡公園に出掛けて見ました。
今回も、地下鉄の舞岡駅から攻めてみましたが、草刈りが入った後に風が加わって、なかなか思ったようには撮れずに終わってしまうかと思いました。結果としては、満足は行きませんが全く撮れなかったと言うことも無かったです。
そんな中、今年も撮りたいと思っているマルウンカ(去年初めて舞岡で撮った)、今日も2回も出会いがあったのですが、風の影響もあって撮影は失敗に終わってしまいました。
今週に入って3回ほど出会ってますが、未だにまともに撮影ができていません(^^;。
シラケトラカミキリ Clytus melaenus (コウチュウ目/カミキリムシ科)
撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園
クビアカトラカミキリ Xylotrechus rufilius (コウチュウ目/カミキリムシ科)
撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
- ●クビアカトラカミキリ(自然観察の森)(2025.06.04)
- ●再びナミハンミョウ(自然観察の森)(2025.06.03)
コメント