●イチモンジチョウ_幼虫(初見)
別に、イチモンジチョウの幼虫を探し求めた結果ではなく、何時ものように何科いないかと徘徊していて、初めてみつけたのがイチモンジチョウの幼虫だったと言うことです。
イチモンジチョウの幼虫の食草も知らないし、聞いても実際にどんな植物なのか見ても分からないのが不思議かもしれない。
いるはずの場所を探し回るのも良いかも知れないが、予想していない場所での突然の出会いも楽しいものです(^^)。
しかし、タテハチョウ科の仲間の幼虫って、何となく蝶の幼虫らしくない感じのが多き気がしませんか?。
土曜日の天気は雨で確定ですね、楽しみにしている虫撮りができないのは困りますが、日曜日は何とか虫撮りできそう。
イチモンジチョウ Limenitis camilla (チョウ目/タテハチョウ科) 撮影:2023.04.02, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「チョウ」カテゴリの記事
- ●クロコノマチョウの幼虫(自然観察の森)(2025.07.14)
- ●ミズイロオナガシジミ(2025.05.26)
- ●アカシジミ(2025.05.24)
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
コメント
今晩は!
これは是非ともお会いしたかったですが残念です・・・(^-^;
でもいる場所がわかったので次回は探してみようと思います(^^♪
投稿: lovelymiena2 | 2023年4月14日 (金) 23時27分
lovelymiena2さん、おはようございます。
あの大きさで、直ぐにサナギになるために移動してしまうとは思ってませんでした。
この先、6月後半に幼虫を見ることができそうなので、その頃に探してみることにしましょう。
色々と撮りたいのがたくさんいて、楽しみが多くて良いですね(^^)
投稿: そら | 2023年4月15日 (土) 07時34分