●モンギンホソキバガ
「良いのを見つけた」と喜んで撮影しましたが、アクロバティックな姿勢だったので、うまく撮り収めることができなかった気がします。
最初はホソガ科の仲間かと思いましたが、頭の前にキバが見えたのでキバガ科と判明し、去年舞岡で初めて撮影したモンギンホソキバガだと分かりました。
良く見ると、前の4本の脚で止まっていて、後ろ脚は持ち上がっていて止まるときには使っていないようです。では、後ろ脚は何時使用するのでしょうね(^^;。
水木金はお仕事中なので、土曜日の天気を気にしながら仕事してます(^^;。
モンギンホソキバガ Thyrsostoma pylartis (チョウ目/キバガ科) 撮影:2023.03.21, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 3
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
コメント
何か止まり方が面白い奴ですね
前につんのめったような感じでかなり不自然ですよね
良く見つけますね
そらさんらしい(^.^)
投稿: Papilio | 2023年4月 6日 (木) 18時32分
Papilioさん、こんばんは
色のキレイな虫も良いですが、特徴の有る造形の虫も良いものです。
飛んでるのが撮れないので、皆さんとは違った方向で楽しんでいます。
「そらさんらしい(^.^)」は、お褒め頂きありがとうございます。
投稿: そら | 2023年4月 6日 (木) 19時07分