●ホソチャタテ
葉の裏にいたホソチャタテ、良く見たら卵を抱えて守っている親でした。
守っていたのは7個の卵で、眼が小さいのでメスになりますが、それにしてはお腹が小さいように見えます。
体の大きさにしては卵の大きさが大きいので、あまり数を産まなくてもお腹が急速に小さくなるみたいです。
葉の裏の卵は、獲物の少ない冬場にダニなんかに狙われることが多いので、守るだけの価値はあるのでしょうね。。
いつものように、水木金は仕事なので週末の天気が気になります。当初は、日曜日も雨マークが付いていましたが、雨は土曜日のみで日曜日には晴れになるようで一安心しています(^^)v
ホソチャタテ Stenopsocus aphidiformis (チャタテムシ目/ホソチャタテ科) 撮影:2023.02.27, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●キモンケチャタテ(横浜自然観察の森)(2025.01.06)
- ●クロミャクチャタテの♀(たちばなの丘公園)(2024.11.26)
- ●キモンケチャタテ(瀬上市民の森)(2024.02.02)
- ●マダラニセケチャタテ(2024.01.06)
- ●ケチャタテ科の仲間5(2023.12.08)
コメント