●ニジモントンビコバチ
久しぶりに撮ったニジモントンビコバチ、見つけても毎回すぐに動き始めてしまうので、なかなか撮ることが出来ないことばかり。
この日は気温も低かったので、動きが悪かったみたいで比較的長い間ジッとしていてくれました(^^)。
体にい合わず太い触覚に特徴がありますが、その触覚も真っ黒では無く一部が光を反射すると紫色に輝きますが、今回はそれを撮ることが出来たのが良かったです。
大きさは、翅の先端まで約2.1mmほど。もう少し大きかったら、もっと撮りやすいのにね!
昨日の昼間は暖かくて春を感じさてくれましたが、春の虫が出てくるにはチョット早いみたいで、相変わらず撮影の成果が少ない。
今日は、天気予報どおり雨模様になっていると思います。こう言う日は、掃除と撮りためた写真の整理をするのが一番です(^^;。
ニジモントンビコバチ Cerapteroceroides japonicus (ハチ目/トビコバチ科) 撮影:2023.01.28, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント