« ●小さなツクネグモ(初見) | トップページ | ●チビシギゾウムシの仲間 »

2022年12月 1日 (木)

●トウネズミモチハマキワタムシ

ネズミモチに付くアブラムシにトウネズミモチハマキワタムシと言うのが居ますが、この有翅成虫が今回のアブラムシだと思いま。
ただ、初夏にネズミモチの葉を丸めた中で沢山のアブラムシが育ちますが、その後どうなってしまうのかは良く知りません。
今回のは、大きさは翅の先端まで約5.8mmで、下のアブラムシの倍くらい大きさになります。
アブラムシの生活史は普通の虫と違っている種が多いので、有翅成虫が発生すると場所を移動してしまう種がいたりして、良く分かりませんね。

トウネズミモチハマキワタムシ(カメムシ目/アブラムシ科)
Aburamushi_22112811 撮影:2022.11.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Aburamushi_22112812 撮影:2022.11.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Aburamushi_22112813 撮影:2022.11.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●小さなツクネグモ(初見) | トップページ | ●チビシギゾウムシの仲間 »

カメムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●小さなツクネグモ(初見) | トップページ | ●チビシギゾウムシの仲間 »