●ウスキホシテントウ
晩秋になって直ぐに目に入る虫がいなくなってしまったので、葉をひっくり返して裏に隠れている虫探しをする回数が増えてきました。
今日のウスキホシテントウも、葉をひっくり返したら出てきたものですが、久しぶりに出会ったような気がするのはきのせいかな?
ウスキホシテントウの紋の色は、白い個体と黄色い個体がいますが。写真に撮るなら黄色ぽい方がキレイに撮れます。
昨日の舞岡公園は、薄曇りで風も弱く虫撮りには良い感じだったのに、肝心の虫の姿がなかなか見つからない。付いて早々、ケンモンミドリキリガを教えてもらった場所で探しても見つからなかったけど、その後にお会いしたお馴染みさん(Aさん、Tさんありがとうございます)に詳しく教えてて頂いた結果、ようやく見つけることが出来ました。「チョット高い位置にいたので目に入らなかったみたいだった」、と言うことにしておきましょうね(^^)。
ウスキホシテントウ Oenopia hirayamai (コウチュウ目/テントウムシ科) 撮影:2022.10.29 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
コメント