●メスアカフキバッタ
フキバッタと言うのは、成虫になっても翅が小さいままなので、幼虫なんだか成虫なんだか良く分からないし、その成虫も凄く分かりにくい気がします。最初の3枚は。頭から腹にかけての色が赤っぽい色になっているので、メスアカフキバッタのメスだと思います。残りの2枚も、日にちは異なりますが同じ場所で撮っているし、全体の雰囲気からメスアカフキバッタのオスでは無いかと思って載せてしまいました。
フキバッタの仲間は、舞岡公園に通うようになってから初めて見ましたが、羽が短くて独特の雰囲気があって好きになりました。でも、舞岡公園いは何種類のフキバッタの仲間がいるのだろう?
この三連休は、今日の虫撮りで頑張らないと日月はダメだろうけど、相手のあることだから結果は分からない。初めての虫に会えると嬉しいけど、先ずは沢山の出会いがあると良いな(^^)。
メスアカフキバッタ Parapodisma tenryuensis (バッタ目/バッタ科) 撮影:2022.08.20, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ササキリの幼虫(2025.06.15)
- ●ヤブキリ(芹が谷)(2025.06.12)
- ●ノミバッタ(2025.05.29)
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
コメント