●アヤヘリハネナガウンカを再び
前回は休憩所の柱にいるの撮りましたが、動いていたので上手く撮れませんでした。今回は、ヤツデの葉をめくったらアヤヘリハネナガウンカがいるのが見つかったもので、絶対に撮りたかったので、葉っぱをひっくり返して洗濯ばさみを使用して固定して対応しました。それでも、思ったような向きに固定できなかったので、撮れた写真の角度がバラバラなかんじになってしまいましたね。
今年は、このアヤヘリハネナガウンカしか撮れないのかと思っていたら、この後アカハネナガウンカとシリアカハネナガウンカを撮ることができましたが、どちらもおなじみさんのから情報を得ることで達成することができたものです。
昨日の夜の時点では、台風の影響(特に雨)は午前中で収まるような情報でしたが、この記事が出る10時にはどうなっているでしょうね。
アヤヘリハネナガウンカ Losbanosia hibarensis (カメムシ目/ハネナガウンカ科) 撮影:2022.09.10, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
コメント
今晩は!
アヤヘリさんは透けた翅が綺麗ですね*
私は今年これには会えなくて残念でした・・・。
投稿: lovelymiena2 | 2022年9月20日 (火) 17時04分
lovelymiena2さん、こんばんは
私もずっと探していたのですが、偶然見付けることができました。
定番の虫は、普通種でもヤッパリ撮っておきたいですよね(^^)。
でも、舞岡公園では、お馴染みの大きなお芋たちに出会ってないのが不思議(向こうも避けているのかな)!
投稿: そら | 2022年9月20日 (火) 19時50分