●アミガサハゴロモ
本当は、成虫よりも幼虫の方が圧倒的に良い形の虫だと思っていますが、舞岡初の成虫も撮れたので載せておきます。最近twitterで知ったのですが、アミガサハゴロモは羽化直後は翅は透明で数時間後に黒くなるのだそうで、その後さらに数時間経過すると緑の粉をふいたように見える(5枚目の写真)ようになるとのことでした。
と言うことで、一般に言われている「羽化してから数時間経過した状態では緑色の粉をふいたようになっていて、その後に粉が落ちて黒くなる」と言うのは間違っていないようですが、今回の写真の黒い個体がどの状態なのかは不明です。
なお、最後の幼虫の写真は、好きな虫の一つで何枚も撮っているので、オマケとして載せることにしました(^^)。
アミガサハゴロモ Pochazia albomaculata (カメムシ目/ハゴロモ科) 撮影:2022.07.18, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
コメント